G’day mate!! オーストラリア駐在中のきーりん(@Kiiiring)です。普段はグローバル企業でがっつりマーケティング業務(専門はブランド・マネジメント=担当製品の経営・育成とWEBマーケ全般)してますが、週末はオーストラリアの大自然に囲まれてキャンプをしたり、ワイナリーを訪れてワインを物色するのを楽しんでいます。
このブログを読まれている方は、グローバル企業、外資系企業に勤めている方や、海外駐在を目標とされて日々勉強したり、ワーホリですでに世界に飛び出している方、または転職で海外事業に携わりたいと思っている方は多いのではないでしょうか?
ご多分に漏れず私も、グローバルに憧れて就活をし、海外駐在を目標にしておりました。
そんな闘う戦士の皆さまの英語力を飛躍的に上げる方法を伝授します。
ずばり、現地に溶け込むために、スポーツをすることです。
今日は、そんな息抜きにスポーツを通して現地の友達を作り、英会話を実践しメキメキ英語が上達した話を紹介したいと思います。私がチャレンジしたのは「スケートボード」です。
こんなお悩みありませんか?

- 駐在には慣れてきたから何か新しいことを始めたい!
- 業務の英語は慣れたきたけど日常会話が難しい
- 現地の友達が欲しい!現地に溶け込みたい!
今日はずばり上記の疑問に答えていき、現地の友達の作り方を解説していきます。
- 日常会話の英会話を上達させたい方
- 現地での友達の作り方を知りたい方
- メルボルンでおすすめのスポーツを知りたい方
それでは、見ていきましょう。
結論:好きなことをはじめる

早速結論ですが、現地でしかできないことやスポーツを通じて友達を作るといいです。
僕の場合はそれがスケートボードでした。
AK EnglishのAkaneさんのファンなのですが、彼女もローラースケートや動画編集を通して英語を習得したり、現地の方と打ち解けていった話を紹介してました。
僕が買ったおすすめのスケボーブランドは「Almost」

- 楽ちん、コンプリートモデル
- セールで$99
- 8.25インチだけど、とても軽くて乗りやすくて安定しやすい設計
- とにかくデザインが良くてテンションが上がる!滑りたくなる!
王道 Santa Cruzも人気でおすすめです
いくらでも時間を使えるものを通じて英語を学ぶ

スケボを始めてからというもの、スケボーに関連する単語や表現がみるみる増えました。
英語でスクールや友達にも開設されるので、それを理解できるように色々調べますが、全く苦ではないですし、YouTubeでも英語の解説動画を何本もみることによって自然とリスニングの練習にもなります。
英語学習での最大の関門は「継続力」であることを誰もが知っていると思いますが、この「継続」が好きなことを通じてなら何時間でもいつでもできるので圧倒的に勉強の密度が上がります。
相手にとって「話したい人になる」と自然と会話が生まれる

現地の友達・彼氏彼女が欲しいということで相手を探してなかなか見つからない人も多いかと思います。
ですが、それは当然で、自分からしても「ただ日本語を話したいので友達になってください」と言われるとあんまり心に響きませんよね。。。
でも、好きなものが一緒で、「どうやったらカッコいいトリックができるか教えて欲しい」って理由であれば、結構話ははずみますよね。
英語以外に頑張ってくることがあり、それについて「話を聞きたい」「相手が話したい」って人になれば自然と友達もできるし、話も広がるはずです。
好きなこと・興味があることなら言いたいことが出てくる

言いたかったけど言えなかったことを調べて、次回いってみる。
失敗→予習・復習(インプット)→アウトプット→失敗→インプットとという好循環になります。
まとめ:英語はあくまでツール

英語を使えて仕事をできた。海外駐在できた。年収も上がった、、、結局、どこまでいっても母国語にはならない英語を活用していると自分の英語力の限界も見えてきます。
同時に英語を使って、結局何をしたいのか?ということが大事だと再認識しました。
英語はあくまでツールだと思いますので、そのツールをどう使いたいのか、友達と他愛もない会話をしたり、カフェで難なく注文をしたり、国籍に関わらず友達を作るなど、英語を使ってどういった状態になりたいのかを意識して、海外生活を送ると楽しくなると思います。
ぜひ、現地でしかやれないこと、もしくは英語でも苦じゃない好きなことを通じて英会話にちゃれんじしてみてください。
コメント