Cocoonダウンロード時
セキュリティ保護された接続を確立できません
あまり見慣れないこのエラー。SafariでCocconのサイトに入ろうとしたらひっかかりました。結構ハマってしまったので、解決策を備忘録として記載しておきます。
同じ悩みを持った方の助けになればと思います。
せっかく導入しようとしたのに、ダウンロードは愚か、サイトにアクセスできなくて結構心が折れそうになりました。
Safari・Macの再起動
これがまず、一番簡単な解決策で6割は解決されるはずです。
Safariのアップデート
次に疑うべきは、古いVersionでSafariを使い続けている場合の問題。
App storeでアップデートをした後、再起動してトライしてみてください。
キャッシュ・Cookie・履歴の削除
最後に疑うのは、過去のキャッシュなどの一時データの削除。
- 上側のタブの「Safari」を開く
- 「環境設定」をクリック
- 「プライバシー」タブ内の「Webサイトとデータの管理」をクリック
- 全て削除を選択
諦めてGoogle chromeなどの別ブラウザをインストール
最後にどうしても無理な場合は、諦めて別のブラウザで起動してみましょう。
私も最終的にどうにもこうにもならずに、これで解決したことも多くあります。


WordPress上でのテーマインストール時
リンク切れのエラー表示への対処法

アップロードサイズの超過を疑う
私が陥っていたのが、このサイズ問題。
開設当時から「ロリポップ」をサーバーとして使用していますが、上限サイズが2MBとなっているところに、12MBのテーマをインストールしようとしたのが原因でした。
サーバー側の設定「Php.ini」の上限サイズを変更する
こちらはWordpress側ではなく、サーバー側の設定で変更します。
ロリポップの場合は、サーバー側にログイン後にPHP設定で上限サイズを20MBにすることで対処できました。
① サーバーの管理・設定を選択
② PHP設定
③ 該当ドメインの設定を選択
④ upload_max_filesizeを「20MB」にする。
これで対処できるかと思います。
インストール後
子テーマのインストール・有効化も忘れずに
テーマをインストール際に絶対忘れてはいけないのは編集と有効化は子テーマで行うこと。でないと親テーマがアップデートされたときに全て戻ってしまいますので、最初に一手間加えて設定することを忘れないようにしましょう。
Cocoonテーマで広告の貼り方
Adsense・アフィリエイト広告の貼り方を紹介
完全に自分への備忘録になりますが、、、もし下記殴り書きで参考になる方がいれば幸いです。後日清書いたします。
Adsenseの貼り方
- Adsenseログイン後、自動広告ではなく、通常広告を作成しコードをコピーする。
- Cocoon側の広告タブ内のコードへコピペする。
- 403のエラーが表示された場合は、Script部分を削除する。
アフィリエイトの貼り方
- A8などからプログラム別に表示したい広告形式を選び、コードをコピー。
- WordPress内でアフィリエイトタグを作成。
- ショートコードをそのまま貼り付ければOK
各種エラー
CSS変更点が更新されない・記事本文が表示されない
ぶつかった壁は2つ
- せっかくCSSでテーマ編集したのに、なぜか反映されない。コードも合っている
- 本文抜粋やローカルでは表示されるのに、Web上に記事の本文が表示されない
まず、今回僕の場合、実際にあった要因は3つ
- キャッシュが残っている
- プラグインとの相性が悪い
- ファイル名との相性が悪い
キャッシュを削除し再読込
一時ファイルを削除せよ
慣れるまで案外気づかなかったのですが、キャッシュが残っていると更新が反映されません。厳密には更新されているのに、キャッシュのせいで表示されないのです。
スマホやPCは読み込みを速くするために一度訪れたサイトの情報を保存しておき、それを読み込んで素早く表示する対策をしています。
そのため、前のサイトの情報を一回削除してあげると最新の状態に復帰します。
基本、スマホやPCのストレージ管理の設定から削除できます。
プラグインを1つずつ止めてみる
1つずつ停止し反応を確認
こればっかりはWebの構成によりますが、稀にプラグインとの相性が悪くサイトが不具合を起こすことがあります。解決策は1つずつ確認し、何が悪いのかわかったら、それで同じ不具合があるかGoogleで調べてみると良いかと思います。
または、逆にキャッシュを強制削除するプラグインが大事なファイルや設定まで削除してしまい、大変なことになっていることもあります。
ファイル名・画像名を疑う
日本語のファイル名・全角が反応?
特にSkitchを使用して、自分のHPのスクリーンショットを記事に使用した際に発生しました。最初はプラグインやキャッシュとの相性かな?とも思ったのですが、明らかに画像を取り込むと記事の本文が表示されなくなりました。
僕はWebデザインやCSSは全くの独学でGoogle先生に聞いた知識の寄せ集めでしかありませんので、正確に何がどう反応したのかわからないのですが、結論としてファイルを保存し直し、ファイル名を英語にしたら解決されました。
コメント