だいぶ前にデビューしたSIMフリーですが、何よりメリットとして
① 月々の通信費を安く抑えられる。
② 解約手数料、タイミングにとらわれることなく機種変できる。
③ iPhone SE2など人気機種はSIMフリー版の方が早く買える。
個人的に①は大手通信キャリアも乗り換えプランを実施しているので大差ないのかもしれないのですが、②の自由度が高いという点でおすすめしたいです。
また今回超優良機種iPhone SE2が出たので、これを機にSIMフリーデビューする方の後押しになればと思います。
そもそもSIMフリーって何?
今更聞けないSIMフリー。
一言で言うと、キャリアに縛られることなくSIMカードを好みのスマートフォンに入れ替えて使うことができるという特長を持っています。
一般的には、大手通信業界の契約(SIMカード)を解除して、MVNOといわれている「格安SIMカード」に入れ替えることで月々の通信費用を安くすることを指しています。
実際SIMフリーって安いの?
恐らくSIMフリーにする最大のきっかけはお値段だと思います。こちらの記事がSIMフリーと検索して上位に来る可能性はブログの内容的に低いと思いますが、SIMフリーにして浮いたお金で映画を見て、語学を向上させるきっかけになればと思い、重い筆を取りました。笑
結論から言って、、、
めちゃくちゃ安くなります。
超例えばですが、目安として以下の料金表を御覧ください
格安SIM | 特徴 | 3GB/月 |
楽天モバイル | スマホ本体がセット価格だとお得。 楽天ポイントサービスなど特典有り。 | 約2000円 |
LINEモバイル | LINE、Twitter、Facebook、Instagramが使い放題 (ノーカウント)。 | 約2000円 |
私自身も月々8500円くらいかかっていた金額が2000円ほどになったので、 約1/4になりました。
これはめんどくさがらずにやる価値はありそうですよね??笑
必要なのは格安SIMカード+SIMフリーのスマホのみ
SIMフリーにして安くなるメカニズムは、前述したようにSIMカードの通信費用が大手通信会社に比べて格安だからです。
ただそれだけです。大手通信会社のドコモ・au・Softbankでなく格安のSIMを使うことで月々の値段が下がるだけです。
では、なぜこれが複雑になっているのでしょうか?
SIMロックが解除されたSIMフリーの端末が必要
ここで難解にしている存在がSIMではなく、スマホ本体だと私は思う。w
皆さんも聞いたことがあると思いますが、ここで鍵となるのか「SIMロック解除」された
「SIMフリー」のスマホの存在。

実は、格安SIMカードを入れて通信を可能にするためには、スマホのSIMロックを解除する必要があるのです。ほらね?いきなり難しく聞こえるでしょ?これが大手通信業界の悪いところなんです。
しかし安心くだされ、SIMフリーにする方法はいたってシンプルで以下の2つのみです。
- 今使用している端末の(ドコモ・auなど)の契約を解除し、格安SIMのカードを契約し挿入して使う
- SIMフリーの端末を買う
しかしながら難解に感じたり踏みとどまるのはなぜでしょう?基本的に日本のスマホはなぜか、大手通信業界を通して(ドコモショップやソフトバンクショップなど)購入すると、その通信会社しか使えない設定になっております。
そのため、格安SIMを契約し、そのままスマホに入れてもデータ通信ができないのです。
(※系列のMVNOだと対応しておりSIMロックを解除する必要はありませんが)
そのため、SIMロック解除というめんどくさい手続きをしなければいけないのです。
これはひとえに通信業界が自分の利益を守り、他社へ顧客を逃したくないからですね。。。
だから思い切ってSIMフリーのスマホ買っちゃえば?
だからSIMフリーのスマホが必要なのですが。裏を返せばSIMフリーのスマホがあればいくらでも好きな通信会社・MVNOなどの格安SIMを使用できます。また好きなタイミングでSIMフリーのスマホを変えればいくらでも契約に縛られず機種を変更できちゃいます。
iPhone7→Google Pixel→HUAWEI→iPhone8

など自由に変えられちゃいます。
※ドコモ系列とau系列のMVMOでどうしても対応していない、またはSIMのサイズがどうしても合わない場合は契約し直しや、SIMの再発行手続きが必要ですが、、、(あまり専門的な話をしてもね。。。まぁ後々詳しく書きます)

iPhoneのSIMフリーは可能だが本体代が高め
てか、今使ってるiPhone、またはこれから使うiPhone+格安SIMにしよう!!って思いますよね?
当然それが理想ですし、私もそうしてます。
結論から言うと、SIMフリーのiPhoneを購入できますし、大手通信業者と契約したあとでもSIMロックを解除し、格安SIMを入れて使用することは可能ですし、同じ系列のMVNOならそのまま格安SIMをしようできます。。。が、、、iPhoneはそもそも本体代が高いです。
月々の料金は格安SIMの通信料のみで結果的に安くなるかもしれませんが、本体の初期投資が少しばかり高くなってしまいます。また、ここで陥りがちなのが、「よし、iPhoneのSIMフリーにしたるぞ!!」と意気込んでショップに行くと、本体の高さに驚愕します。
結果、「なんかSIMフリーってめんどくさそうだし、結局そんな安くならなくね?」と感じるので、iPhoneを使用しているひとはあまり格安SIMを使用していない傾向があるかと思います。笑
まぁ安さを求めて踏み切るので実際そんなに安くならないなら、ちょっと気が引けてしまいますよね。
理屈はわかったところでどうしたらよい?
まぁ、今iPhoneを使っているかたは無理にAndroidデビューする必要もないかと思いますので、自社のキャリアに連絡してSIMフリーにする方法を検討ください。
同時にどの格安SIMにするか検討してください。なお、ドコモのiPhoneを使用している方は楽天モバイルやLINEモバイルなどドコモ系列のMVNOならそのまま使用可能です。auも同じく対応しているMVNOならそのまま使用可能です。これが一番手っ取り早く料金を抑えられます。
一方SoftbankのiPhoneを使用している方は、対応しているMVNOの数が少ないため、SIMロック解除がほぼ必須です。
またはSIMロックを解除できる以前の機種を使用している方は、SIMフリーの機種の購入が必要です。
その場合、以下の3通りがあります。
- SIMフリーのスマホを購入+MVNOを個別に契約
- 中古市場のSIMフリーのものを購入+MVNOを個別に契約
- MVNOのセットで割引があるものを購入
せっかく本体も新規で買うので、本体代を賢く抑えたいところですよね?
そんな場合は格安SIMのセット販売での割引に注目してみてください。大体のMVNOが本体とセットなら、割引をしてくれているはずはず。
※しかし!!セットのもので注意してほしいのがフリーテルのコミコミセットです。
これは一見、無料通話・本体料金割引・通信プラン割引がセットで大変オトクに見えますが、本体代が通常の2倍で設定されています。本体を分割でしか購入できませんし、2年契約という状態になるので、全くSIMフリーの身軽さはありません。やむなく解約などすると残存価格を支払う必要があるので全くもってお得ではないです。
どうしてもiPhoneがいい
ここまできて踏ん切りがつくが、どうしてもSIMフリーのiPhoneが良いってかたいると思います。その場合は「iPhone SE2」SIMフリーをオススメします。
Appleの公式サイトからSIMフリーが5万ほどで買えると思いますのでご検討ください。
SIMフリーのデメリットは?
ここまで安くて今まで使ってたiPhoneとかも使えるならなんでやらないの?みんな乗り換えればいいじゃんと思うかもしれません。おっしゃるとおりです。
しかしながらこんなうまい話には裏がある、、、と思う方もいるでしょう。それまたおっしゃるとおりです。
一応私が感じるデメリットというか把握しておくべき点を挙げておきます。
- キャリアメールが使用できない
- 大手通信会社のサポートができない
- 回線を借りてる状態なので混雑時は多少優先順位が下がり通信が送れる
- 今の番号を引き継ぐ、MNP手続きをすると15分ほど通信できない時間が発生する
- 山間部・地下などは大手通信会社のが電波が良いところが存在する
- キャンペーンが多くてよくわかりづらい
とりあえず1ヶ月でも早く踏み出すことが最大の節約
ここまで読んだ方は、何となくSIMフリーに心を惹かれていると思います。
安くなるなら多少めんどくさくても変えていいかもと思うはずです。
このあと皆さんは何をしますか?
恐らく、『iPhoneのSIMフリーを安く買う方法』『SIMフリーオススメ機種』『格安SIMオススメ』など沢山調べると思います。
非常に重要ですが、調べ過ぎは禁物ですす、数多くあるキャンペーンから1円でも安いものを選ぼうとするあまり、実際の行動に移さなくなるのが一番もったいないです。
考えてもても、今借りに8000円携帯代がかかかっているとします。SIMフリーをデビューすれば、3000円だとしても5000円得します。それを5000円のキャンペーンのために1ヶ月遅らせただけで高いお金を支払い続けることになります。
こんなんなっちゃう前に変えちゃおうぜ〜。
というのも、基本格安SIMの最低契約月数は6ヶ月〜12ヶ月程度ですし、料金プランもスピードもどっこいどっこいです。よく使うアプリがLINEならノーカウントになる「LINEモバイル」。クレジットのポイントを支払いにあてたいなら「楽天モバイル」。などその程度の差です。
また肝心のハードは格安SIMに乗り換えることで、2年契約の縛りなどがなくなるので初期投資を払える限り好きなタイミングで変えられます。
ぜひ身軽に賢い、キャリア+スマホ選びに踏み切ってみませんか?
※走り書きのため、細かいところは随時アップデートします。
コメント